ブログ

ブログ · 2024/03/22
靴底のすり減り方に偏りはありませんか? 自分が履いてる靴の靴底がどんな擦り減り方をしているのか一度チェックしてみてください。

ブログ · 2024/01/17
マッサージを受けると、「鼻がつまる」「鼻水が出る」というお客様が多くいらっしゃいます。 その理由は、身体がリラックスしているからなのです。 鼻の中には鼻甲介(びこうかい)というものがあります。 鼻甲介とは鼻腔の外側から飛び出しているひだのことで、表面は粘膜ですが、中は骨でできています。 鼻甲介はリラックスすると膨張して気道が狭くなります。...
ブログ · 2023/06/10
頚肩腕症候群とは 首から肩や腕にかけての痛みやしびれの疾患です。 頚部の画像検査で大きな問題がみられず、五十肩や腱板損傷といった肩の傷害も否定される場合に「頚肩腕症候群」と言われます。 原因としては以下が挙げられます。 【原因】 ・特発性(原因不明) ・首、肩、腕などの筋肉の緊張 ・猫背などの姿勢の悪さ ・心因性ストレス ・交通事故などの外傷...
ブログ · 2023/05/21
良い姿勢と悪い姿勢では、悪い姿勢の方が姿勢を維持しようと余計に筋肉に多くの負担がかかるので疲労しやすくなります。 まず、あえて悪い姿勢をとる事でいかに身体に負担をかけているのかを感じてみてください。 例えば... ①立位姿勢の場合 まっすぐ立った姿勢から膝を少し曲げてみて下さい。 これだけで姿勢が大きく変わったと思います。...
ブログ · 2023/05/14
ハイヒールは踵が高くなっているため、重心が前足部にかかります。 そのため、体が少し前傾位となりそれを修正するために膝が曲がり体を少し起こす必要があります。 膝関節が常に曲がっている状態では膝関節周りの筋肉が常に収縮した状態となり大きな負担がかかっている状態となります。...
ブログ · 2023/04/09
足底腱膜炎は足底腱膜と呼ばれる足の裏に存在する腱膜が炎症を起こした状態の事です。 ランニングや長時間の立ち仕事や歩行によって足底に衝撃が加わる運動を繰り返す事により生じます。 ※足底腱膜は足のアーチ構造を支えており足にかかる衝撃を吸収する役割と吸収した衝撃を歩行の際、蹴りだす時のエネルギーとして活用する役割があります。
ブログ · 2023/03/26
自分が立っている姿勢をじっくり見たことはありますか? 「右肩が下がっている」 「頭が左に傾いている」 「肩を内側に巻き込んで猫背になっている」 「右側の骨盤が上がっている」 など特徴となる姿勢は誰にでもあるはずでその姿勢が原因となり痛みや障害が起こってくる可能性ががあります。 良い姿勢とは一般的に...
ブログ · 2023/03/21
毎日の仕事や家事、育児、運動などで疲れが溜まっていませんか? 厚生労働省の調査では、日本で疲労感を自覚している人の割合は、就労人口の約6割にのぼると報告されています。 疲れは、痛みや発熱と同様に「これ以上、負荷がかかった状態が続くと体に害が及びます」という人間が生命を維持するために感じるサインです。...
ブログ · 2023/03/14
ヒールがある靴の場合、重心が前に移動することで前へ進むサポートをしてくれます。 そのため、筋力が少ない人でもスイスイと歩けます。 しかし、ぺたんこ靴の場合そのサポートがないので自分の筋力で歩くことになります。 また、ぺたんこの靴はソールが薄めのものが多いので、歩く時の衝撃や体重がダイレクトに足の裏に伝わります。...
ブログ · 2023/03/05
自律神経とは、血管や内臓などの働きを自分の意思とは無関係に調整し、体内の環境を整える神経です。 自律神経は交感神経と副交感神経に分けられ、基本的には活動している時間帯は交感神経が、そしてリラックス時や夜に寝ている時間帯に副交感神経が優位になるといわれています。...

さらに表示する